↑Home
アイリスオーヤマ IYM-011 ★★★★★
1Lの牛乳パックごと温めるヨーグルトメーカー
本機はカスピ海ヨーグルト菌の好む27℃モードと
12時間タイマーが付いているのがミソ
スッキリデザインと清潔設計で満足度が高い
Sharp ES-GE55R ★★★★☆
8年使ったTOSHIBA製縦型洗濯機からの買い替え
穴なし洗濯槽というだけでなく 洗い方も超節水
底の円盤(パルセーター?)も大きな波形をしていて
日立のビートウォッシュみたいな感じ
お手頃白物家電なのに凄く進化していてビックリ
ただ、糸屑フィルターのケバケバ捕集性能は(水を
たくさん使う)TOSHIBAの方が明らかに優秀だった
TIGER PIF-A300 ★★★★★
真空断熱式の電気ポット
沸騰時の蒸気量が少ない、水位計が凄く見やすい
デジタル温度計と沸騰までのカウントダウンが◎
高級品ではないが 間違いなく21世紀のポット
PIF-A220よりも沸騰時の音がずっと静か
TIGER PIF-A220 ★★★★★
真空断熱式の電気ポット
沸騰時の蒸気量が少ない、水位計が凄く見やすい
デジタル温度計と沸騰までのカウントダウンが◎
高級品ではないが 間違いなく21世紀のポット
ただ、保温性能はたいしたことない
TEKNOS EL-S051 ★★★★★
加熱式の 湿度センサーの無い安価な加湿器
3.7Lの水を8時間で消費するパワフル仕様
透明タンクにポコポコと空気が入っていくのが見える
作動音は相当うるさいが デザインが良いので許せる
これほど愛着の湧く家電は少ない
MATRIC SU-KA25 ★★★★★
湿度センサーの無い 加熱式の安価な加湿器
別売りの湿度計を見ながら自分で入り切りする仕様
2.5Lの水を6時間で消費するパワフル仕様なので
オフィスでも使える
値段相応で見た目は安っぽいが機能的には大満足
TWINBIRD SK-4974W ★★★★☆
湿度センサーの無い 加熱式の安価な加湿器
簡単に掃除できるように素材を工夫してある
他にもいろいろ改良を重ねてある印象
見た目も良いのだが1.2L消費するのに8時間かかる
dyson DC34 ★★★★★
大きいサイクロンで普通のゴミを
小さいサイクロン6個で粉状のゴミを除去する仕組み
兄弟のDC61はもっと小さいサイクロンが15個なので
さらに細かい粉ゴミまで除去できる模様
ただ、DC34でも充分満足ですけどネ
Sharp EC-QX310 ★★★★★
サイクロンのゴミ分離性能は折り紙付き
CT10でネックだったメッシュ部の詰まりも改善
占有面積が小さいので狭い部屋でも使える
TWINBIRD HC-E241S ★☆☆☆☆
サイクロンとしては機能していない感じ
紙パック以前の布袋フィルター式掃除機と思って
使うべき製品
Sharp EC-CT10 ★★★★☆
サイクロンのゴミ分離性能は価格以上
吸い込み口やフィルターの掃除もしやすい
騒音だけは気になるが価格を考えれば大満足
HARIO CZ-1 ★★★★★
耐熱ガラス食器で有名なHARIOのミルク泡立て器
単三電池2本でパワフルに動作
充電式電池Eneloopでも充分以上に使えました
アイリスオーヤマ END-20-W (2014) ★★★★☆
20cm級の静かなサーキュレーター
本年仕様のEND-...は35dB未満という基準を明確化
実際に届いた製品も確かに凄く静かで大満足
アイリスオーヤマ ENC-20-W (2013) ★★☆☆☆
20cm級のサーキュレーター
静音性のネットの評判に惹かれて購入したが
実際に届いた製品は全然静かでなくてがっかり。
MITSUBISHI R30J-HRN ★★★☆☆
機能的には問題ないが 無駄にデカイ印象
ベビーモードはかなり静か
MITSUBISHI R30J-RN ★★★★☆
@密閉型ACモーター
Aオフセット式プロペラ
を採用した本格設計の扇風機
リモコン付きだが「首振り」はリモコン非対応
ベビーモードはかなり静か
SK-japan SKJ-ST37C ★★★★★
150Wの極低出力赤外線ストーブ
普通に手に入る製品の中で多分一番低出力
これを四方に配置して真ん中に立つとかなり幸せ
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

http://utsunomiya.skr.jp/ut0300.htm