↑Home

歴史的デザイン賞を勝手に選定しました♪
MR車 Renault Twingo Zen MT(2017.01.06)
スマートをベースにしたボディと足回り
三菱 i のエンジンをベースにした1000ccNAエンジン
特殊なレイアウトだが20年の歴史を持つ血統である
スマート 三菱 i を含めて日本市場で初のMTを搭載
腕時計 SONY SmartWatch2(2013.10.25)
Bluetooth対応のAndroid端末用子機
電話着信とGmail着信をバイブで知らせてくれる
タッチパネル操作でタイマーやストップウォッチを
使うだけでも価格分の価値を感じるので お得感大
ラジCD JVC RV-NB50.jpg(2009.12)
筒状ボディーの両端にウーファーを水平対向に搭載
低音の悪影響を効果的に排除できたことにより
中高音まで良い音になっている。
ウルトラズームデジカメ OLYMPUS SP-550UZ
(2007.03.02)
レンズを強調したウルトラズーム機デザインの元祖
軽自動車 DAIHATSU ESSE(2005.12.19)
初代ミラや Austin Mini を連想させる秀逸なデザイン
4枚ドアだが乗車定員は1+3名
10年たっても色あせないデザインが魅力
軽自動車 DAIHATSU tanto(2003.11.27)
軽1BOXをFFで作ったような
HONDA モビリオを軽で作ったようなデザイン
ただ そのデザインがスッキリしていてとても良い
FR車 Nissan Cedric-Gloria(Y34)(1999.06)
シンプルで湾曲した線と平面だけで構成されたデザイン
グリルとランプ形状だけで勝負していた時代に終止符
日本車のデザインが新時代に突入した
FR車 mazda EUNOS-ROADSTER(NA)(1989.09)
FRのMT車が絶滅しそうなタイミングで登場
イギリスのライトウェイトスポーツを思わせるデザイン
は25年たった今も色あせない
一眼レフ・カメラ Canon T-90(1986.02)
ルイジ・コラーニによる有機的曲面のデザイン
Nikon F3、MINOLTA α-7000 の時代に突如降臨
した未来のカメラ
急激なAF化の流れに埋没した悲運の名機
ちなみにNikon F3のデザインはジウジアーロ
FR車 Austin-Healey splite Mark I(1958)
日本ではカニ目の愛称で有名なイギリスのスポーツカー
一眼レフ・カメラ 旭光学 asahi-pentax(1957)
ペンタプリズムファインダーと
クイックリターンミラーを両方搭載した最初のカメラ
59年経った現在でもカメラの形といったらコレ
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

http://utsunomiya.skr.jp/ut6007.htm