|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|
![]() |
カモ目 カモ科 マガモ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カモ目 アイサ科 ミコアイサ♀ 餌:魚 繁殖期: 声: 2008年01月27日(日)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
キバシリ スズメ目 キバシリ科 2010年11月25日(木)栃木県北西部sjgh 声:チュイー....チュイー....(3月頃) OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 見た瞬間に 「これがあのキバシリか」 といった具合で、地味なわりには特徴的な鳥です。 樹皮の間に静かにクチバシを差し込んで虫を食べてくれるので、森に優しい小鳥です。 |
![]() |
キツツキ目 キツツキ科 コゲラ 餌: 繁殖期: 声:ジュ〜、ジュ〜(3月) ギュィーッ(3月) ギィッ、ジィッ(4月) 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008年04月26日(土)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カワラヒワ♀ スズメ目 アトリ科 2011年03月02日(水)栃木県南部nngssk Fujifilm HS10 |
![]() |
スズメ目 ウグイス科 キクイタダキ♀ 餌: 繁殖期: 声:ツィー ツィー ツィー(3月) 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007年12月16日(日)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 キクイタダキという鳥は 野鳥図鑑を捲っていく時に必ず手が止まる鳥です。 マンガみたいにユーモラスでカワイイ鳥ですが、本物を見られるとは誰も思っていないようなところがあります。 撮影中も てっきりメジロだと思って撮っていました。 パソコンで現像中に初めてビックリした訳です。 ちなみにキクイタダキとは「頭の上に菊の花をいただいている鳥」という意味だそうです。 キクイタダキは日本で一番小さい鳥だという説もあります。 |
![]() |
エナガ スズメ目 エナガ科 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2011年01月05日(水)栃木県中央部kyjk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
エナガ スズメ目 エナガ科 2008年01月19日(土)栃木県南部mky OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
エナガ スズメ目 エナガ科 2008年01月19日(土)栃木県南部mky OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
エナガ スズメ目 エナガ科 2008年01月19日(土)栃木県南部mky OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 シジュウカラ科 シジュウカラ 餌:種子・果実・虫 繁殖期:春-夏 声:ピーピー、ピーピーピュウ(3月) 声:ツィッ....ツィッ....(3月) 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008年02月10日(日)栃木県南部usuk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 セキレイ科 キセキレイ ♂ 餌:虫や魚 繁殖期:春 声: 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2006年06月10日(土)栃木県北部kmk PENTAX M10 KOWA TS-504ED HD-FILTER 背筋がシャンとしている鳥→脊令→鶺鴒→セキレイ という説あり。 遠くを見るために首を伸ばしているし、地面につかない(濡れない)ように尻尾を反らせているからか。 |
![]() |
スズメ目 セキレイ科 ビンズイ 餌: 繁殖期: 声: 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008年04月30日(水)栃木県北西部odsgh OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ツグミ科 ジョウビタキ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2008年01月19日(土)栃木県南部gskj OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ヒタキ科 ジョウビタキ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年08月26日(日)栃木県北西部sjgh PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER 赤味が強いのと、微妙に灰色の毛が混じっているところからホオアカの子ではないかと思っていましたが 図鑑を見るとどうも違うようです。 次列風切の根元付近に白斑がある鳥は ジョウビタキ、ノビタキ、モズ 等。 嘴からしてモズは違うとして ノビタキにしては腰が紅い。 ジョウビタキの(子供)という線が濃厚なようです。 |
![]() |
スズメ目 ツグミ科 ルリビタキ♂ 餌: 繁殖期: 声: 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008年02月09日(土)栃木県南部dtj OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ハタオリドリ科 スズメ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年05月20日(日)栃木県南部ok OLYMPUS SP-550UZ(単体) 「クチバシの黄色い子スズメ」の図。 |
![]() |
スズメ目 ヒタキ科 ノビタキ♀ 2008年04月30日(水)栃木県北西部sjgh OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 餌:昆虫、果実、種子 繁殖期:初夏 声:ヒーョ、ヒーョ 声:ギィ〜 ギィ〜(3月) 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 クチバシの基部がシダレ桜の花粉で黄色くなっています。 幸せいっぱいの顔です。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ♀ 2005年12月10日(土)栃木県南部wrsy Nikon 7600 KOWA TS-504ED |
![]() |
ミヤマホオジロ♂ スズメ目 ホオジロ科 2010年01月27日(水)栃木県南部igk Panasonic TM300 / Kenko KDV-20HG |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ミヤマホオジロ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 警戒時にはトサカが開くようです。 |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ(子供) 餌:虫、カエル、トカゲ 繁殖期:春 声:ケケケケケケケケケケッ 2007年05月26日(土)栃木県南部nnk PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER |
![]() |
ブッポウソウ目 カワセミ科 カワセミ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2008年01月13日(日)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|