![]() |
アトリ♂(冬) スズメ目 アトリ科 2018年04月11日(水)栃木県北西部sjgh Nikon P900 |
![]() |
アトリ♀ スズメ目 アトリ科 2012年11月08日(木)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS30EXR |
![]() |
イカル スズメ目 アトリ科 2010年01月03日(日)栃木県南西部snsyk OLYMPUS SP-550UZ |
![]() |
ウソ♂ スズメ目 アトリ科 2018年02月24日(土)栃木県南部brk Nikon P900 |
![]() |
ウソ♀ スズメ目 アトリ科 2018年02月24日(土)栃木県南西部brk Nikon P900 |
![]() |
カワラヒワ♂ スズメ目 アトリ科 2010年12月25日(土)栃木県南部nngssk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 餌:木の実や穀類 繁殖期: 声:ピリュリュリュ、ピリュリュリュ(2月) 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 川原に居るひ弱な鳥→川原のひわやかな鳥→川原鶸→カワラヒワ の説有り。 |
![]() |
カワラヒワ♀ スズメ目 アトリ科 2011年02月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS10 |
![]() |
シメ♂ スズメ目 アトリ科 2018年01月06日(土)栃木県南部nngssk Nikon P900 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 シメ♀ 餌:堅い木の実や草の実 繁殖期: 声: 2008年01月06日(日)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 スズメ目アトリ科シメ♀。目先が黒いのが♂ 黒くないのが♀。 冬は嘴が桃色、夏は藤色になる。 いつも群れで行動するところなど、黄色くないカワラヒワといった印象。 |
![]() |
ベニマシコ♂ スズメ目 アトリ科 2013年11月08日(金)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS50EXR (ISO200) 名前通り♂はベニ色 ♂♀共 夏羽の肩に2本、冬羽の肩に1本の白線がある。 猿の子の色(赤色)の小鳥→猿子→マシコ の説有り。 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 ベニマシコ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県北部irhz OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 ベニマシコ♀(冬羽) 餌:木の実、草の実、昆虫 繁殖期: 声: 2007年02月10日(日)栃木県南部wrsy PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER |
![]() |
スズメ目 アトリ科 ベニマシコ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県北部irhz OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 大雨覆から初列風切あたりの感じからしてベニマシコ♀のようです。 |
![]() |
マヒワ♂ スズメ目 アトリ科 2018年04月11日(水)栃木県北西部sjgh Nikon P900 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 マヒワ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2008年03月01日(土)栃木県南部mky OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |
![]() |
【特定外来生物】 ソウシチョウ スズメ目 チメドリ科 2010年02月11日(木)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 インド及び中国南部原産の鳥 中国ではペットとして広く飼われている 日本では1920年台から野生化が観察されている |
![]() |
スズメ目 ツバメ科 イワツバメ 餌:昆虫 繁殖期: 声:ピピピッ 2007年06月27日(水)栃木県北部kjym OLYMPUS SP550-UZ(単体) 休業中の温泉ホテルの軒下にイワツバメの巣を発見。 |
![]() |
スズメ目 ツバメ科 イワツバメ 餌:昆虫 繁殖期: 声:ピピピッ 2007年06月27日(水)栃木県北部kjym OLYMPUS SP550-UZ(単体) |
![]() |
スズメ目 ツバメ科 イワツバメ 餌:昆虫 繁殖期: 声:ピピピッ 2007年06月27日(水)栃木県北部kjym OLYMPUS SP550-UZ(単体) 川辺で何かをついばむイワツバメの群れを発見。 |
![]() |
スズメ目 ツバメ科 イワツバメ(子供) 餌:虫 繁殖期:夏 声: 2007年08月18日(土)福島県中央部ouj OLYMPUS SP-550UZ(単体) |
![]() |
ショウドウツバメ スズメ目 ツバメ科 2014年07月10日(木)栃木県南部igk Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) |
![]() |
ツバメ スズメ目 ツバメ科 2016年05月08日(日)栃木県南部fa Nikon P900 巣作り中? |
![]() |
スズメ目 ツバメ科 ツバメ(子供) 餌:虫 繁殖期:夏 声: 2007年08月18日(土)福島県中央部ouj OLYMPUS SP-550UZ(単体) |
![]() |
スズメ目 ハタオリドリ科 スズメ 餌: 繁殖期: 声:チュンッチュンッ 2008年01月13日(日)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 春から夏にかけては田んぼの害虫を食べてくれるが、秋には稲の害鳥ともなる。 人が居ないところでは生きていけない野鳥 だと言われることもある。 チュンチュン鳴く小鳥→鈴みたいな小鳥→スズメ の説有り。 |
![]() |
スズメ目 ハタオリドリ科 スズメ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年05月20日(日)栃木県南部ok OLYMPUS SP-550UZ(単体) 「クチバシの黄色い子スズメ」の図。 |
![]() |
スズメ目 ハタオリドリ科 ニュウナイスズメ 2008年04月30日(水)栃木県北西部sjgh OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
ニュウナイスズメ♀ スズメ目 ハタオリドリ科 2018年05月26日(土)栃木県北西部sjgh Nikon P900 |
![]() |
スズメ目 ヒタキ科 オオヨシキリ 餌: 繁殖期: 声: 2006年05月03日(水)栃木県南部wrsy Nikon 7600 Vixen R130Sf ヒバリでしょうか。咽も裂けよとばかりにさえずっていました。見た目よりも、その さえずる姿が印象的な鳥です。 |
![]() |
スズメ目 ヒタキ科 オオヨシキリ 2009年05月05日(金)栃木県南部nngssk Panasonic TM300 / Kenko KDV-20HG |
![]() |
【特定外来生物】 【日本の侵略的外来種ワースト100】 ガビチョウ スズメ目 ヒタキ科 2019年05月11日(土)栃木県中央部os Nikon P900 |
![]() |
キビタキ スズメ目 ヒタキ科 2015年06月13日(土)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS50EXR |
![]() |
キビタキ♀ スズメ目 ヒタキ科 2019年08月18日g(土)栃木県北西部sjgh Nikon P1000 |
![]() |
コサメビタキ スズメ目 ヒタキ科 2010年09月18日(土)栃木県北西部sjgh OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
ノビタキ♂ スズメ目 ヒタキ科 2016年05月02日(月)栃木県北西部sjgh Nikon P900 |
![]() |
ノビタキ♂(冬) スズメ目 ヒタキ科 2014年09月13日(土)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS50EXR (ISO100RAW) |
![]() |
ノビタキ♀ スズメ目 ヒタキ科 2013年04月17日(水)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS30EXR |
![]() |
スズメ目 ヒタキ科 ノビタキ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年08月26日(日)栃木県北西部sjgh PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER |
![]() |
アオジ♂ スズメ目 ホオジロ科 2017年07月08日(土)栃木県北西部sjgh Nikon P900 餌:種子・果実・虫 繁殖期:初夏 声:ピッピューピー、ピピピ 緑色のホオジロ→青いシトト→アオジ という説あり。青空の下では緑色に見えないこともない。 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 |
![]() |
アオジ♀ スズメ目 ホオジロ科 2017年11月19日(日)栃木県北西部sjgh Nikon P900 餌:種子・果実・虫 繁殖期: 声:ピッピューピー、ピピピ 目先の黒いのが♂、淡いのが♀ |
![]() |
ホオアカ スズメ目 ホオジロ科 2015年07月11日(土)栃木県北西部sjgh Nikon P600 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ♂ 餌: 繁殖期: 声:ピチピチピチピチ(4月) 2006年06月17日(土)栃木県北部kngo PENTAX M10 (ISO 64) KOWA TS-504ED HD-FILTER 「一筆啓上つかまつり候」と鳴くのはこの鳥。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ♀ 2005年12月10日(土)栃木県南部wrsy Nikon 7600 KOWA TS-504ED |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ♂ 餌:虫、カエル、トカゲ 繁殖期:春 声:キィーッ、キィーッ!ケケケケケケケケケケッ 栃木県内 各月の観察状況(青:多 黒:希 灰:無) 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007年12月02日(日)栃木県中央部mhnkd OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 モズの早贄(はやにえ)で有名な小さなハンター。 初列雨覆羽の辺りに白のワンポイントがあるのが特徴 |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ♀ 餌:虫、カエル、トカゲ 繁殖期:春 声:ケケケケケケケケケケッ 2007年12月09日(日)栃木県中央部tksuk OLYMPUS E-510 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ(子供) 餌:虫、カエル、トカゲ 繁殖期:春 声:ケケケケケケケケケケッ 2007年05月26日(土)栃木県南部nnk PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER |
![]() |
キレンジャク スズメ目 レンジャク科 2015年03月13日(金)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS50EXR |
![]() |
ヒレンジャク スズメ目 レンジャク科 2015年03月13日(金)栃木県北西部sjgh Nikon P600 |