|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||
![]() |
ハジロコチドリ チドリ目 チドリ科 2016年10月02日(日)栃木県南部nngssk Nikon P900 |
![]() |
ミソサザイ スズメ目 ミソサザイ科 2012年10月02日(金)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS30EXR |
![]() |
ゴジュウカラ スズメ目 シジュウカラ科 2012年10月02日(火)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS30EXR |
![]() |
コガラ スズメ目 シジュウカラ科 2012年10月02日(火)栃木県北西部sjgh Fujifilm HS30EXR |
![]() |
ノビタキ♀ スズメ目 ヒタキ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Nikon P600 |
![]() |
カワセミ♂ ブッポウソウ目 カワセミ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Nikon P600 |
![]() |
カワセミ♂ ブッポウソウ目 カワセミ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Nikon P600 |
![]() |
モズ♂ スズメ目 モズ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Nikon P600 |
![]() |
スズメ(子供) スズメ目 ハタオリドリ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO250RAW) |
![]() |
ハクセキレイ スズメ目 セキレイ科 2014年10月04日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100RAW) |
![]() |
ハジロコチドリ チドリ目 チドリ科 2013年10月06日(日)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO200) アイリングが黄色ではない 足が黄色っぽい、などからハジロコチドリと判定 |
![]() |
セグロセキレイ スズメ目 セキレイ科 2013年10月06日(日)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
コウノトリ目 サギ科 コサギ 餌:? 繁殖期:? 声:? 2007年10月07日(日)栃木県南部 栃木市総合運動公園。 Fujifilm A800(単体) 冬にクチバシが黒いのはコサギ。大きさも小さいので間違いないでしょう。 周辺では電線に留まって餌を探すコサギも観察されました。 |
![]() |
ヤマガラ スズメ目 シジュウカラ科 2014年10月11日(土)栃木県南部igk Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) ドングリ抱えてマス。 |
![]() |
コゲラ キツツキ目 キツツキ科 2014年10月11日(土)栃木県南部igk Nikon P600 |
![]() |
アオサギ コウノトリ目 サギ科 2014年10月11日(土)栃木県南部igk Nikon P600 |
![]() |
伝書バト ハト目 ハト科 2013年10月12日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
キジ♂ キジ目 キジ科 2013年10月12日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
モズ♀ スズメ目 モズ科 2013年10月12日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO500) |
![]() |
カモ目 カモ科 コガモ 餌:? 繁殖期:? 声:? 2007年10月13日(土)栃木県北部戦場ヶ原。 PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 HD-FILTER |
![]() |
モズ♂ スズメ目 モズ科 2013年10月13日(日)栃木県南部fa Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
イソシギ チドリ目 シギ科 2013年10月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
キセキレイ スズメ目 セキレイ科 2013年10月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
ハシボソガラス スズメ目 カラス科 2013年10月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
ダイサギ コウノトリ目 サギ科 2013年10月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
シジュウカラ スズメ目 シジュウカラ科 2013年10月19日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
カワラヒワ スズメ目 アトリ科 2013年10月27日(日)栃木県南部fa Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
カルガモ カモ目 カモ科 2013年10月27日(日)栃木県南部fa Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
カワセミ ブッポウソウ目 カワセミ科 2013年10月27日(日)栃木県南部fa Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
? ヘリコプター目 ワンローター科 2013年10月27日(日)栃木県南部fa Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
カシラダカ♂ スズメ目 ホオジロ科 2013年10月27日(日)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
カシラダカ♀ スズメ目 ホオジロ科 2013年10月27日(日)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
ハクセキレイ(子供) スズメ目 セキレイ科 2013年10月27日(日)栃木県南部nngssk Fujifilm HS50EXR (ISO100) |
![]() |
ブッポウソウ目 カワセミ科 カワセミ ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2006年10月28日(土)栃木県東部 荒川周辺。 PENTAX M10 Vixen ED82S+GLH20 鳥の写真を撮り始めて11か月と2日。 とうとうこの日がやってきました。 本当はホオジロ科やアトリ科の珍しい鳥を狙って森を目指していたのですが、例によって道に迷い たどり着いたのがこの川原。 準備不足を悔いながらセキレイ科の写真を撮っていると 双眼鏡の視野の中に瑠璃色の物体が二つ。 肉眼では見えない距離です。 双眼鏡で位置を確認しながら望遠鏡の向きを調整。 我ながら 望遠鏡の操作は熟練の域に達しています。 視野に入り次第 即時最初のシャッターを切り、その後少しずつ条件を整えながら何枚も撮影。 解像度が悪いように見えるのは望遠鏡のせいではなく撮った写真の一部(2%ほど)を拡大表示しているから。 デジカメ105mm x 望遠鏡25倍 x トリミング7倍 = 18,375mm相当の超望遠撮影です。 常軌を逸した世界に足を踏み入れました。 |
![]() |
モズ♀ スズメ目 モズ科 2011年10月29日(土)栃木県南部nngssk Fujifilm HS10 |
|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||