|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||
![]() |
ルリビタキ♂ スズメ目 ツグミ科 2010年12月01日(水)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
マヒワ♀ スズメ目 アトリ科 2010年12月01日(水)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
マヒワ♂ スズメ目 アトリ科 2010年12月01日(水)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
ウグイス スズメ目 ウグイス科 2010年12月01日(水)栃木県南部igk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カモ目 カモ科 カルガモ 餌:水草 繁殖期: 声: 2007年12月02日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 新しいカメラを買って全て標準設定で録った写真。 300mm 1/180 F5.6 ISO100 最近のカメラは買ってすぐ使えちゃうところが凄い。 |
![]() |
ブッポウソウ目 カワセミ科 カワセミ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月02日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 300mm 1/350 F6.7 ISO1600 |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月02日(日)栃木県中央部 瑞穂野工業団地周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 かわいい顏をしているが モズは小さなハンターである。 |
![]() |
ヤマガラ スズメ目 シジュウカラ科 2016年12月03日(土)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
セグロセキレイ スズメ目 セキレイ科 2010年12月04日(土)栃木県南部nngssk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
シメ♀ スズメ目 アトリ科 2010年12月04日(土)栃木県南部nngssk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カワラヒワ♀ スズメ目 アトリ科 2013年12月07日(土)栃木県南部to Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) |
![]() |
カワラヒワ♀ スズメ目 アトリ科 2013年12月07日(土)栃木県南部to Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) |
![]() |
カワラヒワ♂ スズメ目 アトリ科 2013年12月07日(土)栃木県南部to Fujifilm HS50EXR (ISO320RAW) |
![]() |
カシラダカ♂ スズメ目 ホオジロ科 2013年12月07日(日)栃木県南部to Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) |
![]() |
セグロセキレイ スズメ目 セキレイ科 2013年12月07日(土)栃木県南部to Fujifilm HS50EXR (ISO400RAW) |
![]() |
スズメ目 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 餌: 繁殖期: 声:ヒーョ 2007年12月08日(土)栃木県南部 栃木市総合運動公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 飛び込み式の豪快な水浴びです。 |
![]() |
カモ目 カモ科 ヒシクイ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月08日(土)栃木県南部 栃木市総合運動公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 まったく目立たない。すぐに葦の茂みに消えていった。 |
![]() |
カモ目 カモ科 アヒル 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月08日(土)栃木県南部 栃木市総合運動公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ウグイス科 センダイムシクイ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県北部 日光いろは坂周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 白い頭央線のようなものが見えるのでセンダイムシクイのようだが、季節的にはおかしい。 尾も長過ぎるように見えるので 今後も研究が必要である。 |
![]() |
スズメ目 カラス科 オナガ 餌: 繁殖期: 声:ギャー 2007年12月09日(日)栃木県北部 日光いろは坂周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 ベニマシコ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県北部 日光いろは坂周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 恥ずかしがり屋さんなのでカメラ単体での撮影は困難なようです。 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 ベニマシコ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県北部 日光いろは坂周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 大雨覆から初列風切あたりの感じからしてベニマシコ♀のようです。 |
![]() |
スズメ目 モズ科 モズ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県中央部 宇都宮総合運動公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 黒い初列風切の根元に(うっすら)白斑もあるのでモズのように見えますが、肝腎の黒い過眼線がありません。 と思ったら♀には黒い過眼線は無いそうです。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 アオジ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月09日(日)栃木県中央部 宇都宮総合運動公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2005年12月10日(土)栃木県南部、渡良瀬川周辺。 Nikon 7600 KOWA TS-504ED 今回は改良型のお手製デジカメアダプター?型を試します。 サギ とか カモ 以外の普通の鳥を探しに来たのですが いつものパターンで「声はすれども姿は見えず」あきらめてサギの写真を撮っていると近くのヤブにハトを発見。ハトの写真を撮っていると いつの間にか足下にスズメの仲間(?)が!なんと可愛らしい♪望遠鏡の倍率を最低の x15 に、カメラのズームも中間位置までもどして夢中で撮影しました。その後 人が来て小鳥はどこかに飛んでいってしまいましたが、充分満足の渡良瀬川探訪でした。 また、現状システムの解像度不足も 低倍率側では気にならないことが判明。撮影方法を工夫してもう少し使ってみようと思っています。 |
![]() |
スズメ目 ツグミ科 ツグミ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月15日(土)栃木県南部 晃石神社周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ツグミ科 ルリビタキ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月15日(土)栃木県南部 みかも山。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 写真ではよく分かりませんがシッポは印象的な青でした。 見る角度によって(雌なのに)ヒゲが生えてくるようです。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 カシラダカ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月16日(日)栃木県中央部 瑞穂野工業団地周辺。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
コウノトリ目 サギ科 チュウサギ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月16日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 クチバシの先が黒くないのでダイサギと迷うが、口角が目の下までしかなく 目先も黄色いことからチュウサギと判定。 |
![]() |
スズメ目 エナガ科 エナガ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月16日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ウグイス科 キクイタダキ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月16日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 キクイタダキという鳥は 野鳥図鑑を捲っていく時に必ず手が止まる鳥です。 マンガみたいにユーモラスでカワイイ鳥ですが、本物を見られるとは誰も思っていないようなところがあります。 撮影中も てっきりメジロだと思って撮っていました。 パソコンで現像中に初めてビックリした訳です。 |
![]() |
スズメ目 ハタオドリ科 スズメ 餌: 繁殖期: 声:チュンチュン 2007年12月16日(日)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
アオサギ コウノトリ目 サギ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
シジュウカラ スズメ目 シジュウカラ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
ビンズイ スズメ目 セキレイ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
メジロ スズメ目 メジロ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
コゲラ キツツキ目 キツツキ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
ジョウビタキ♂ スズメ目 ツグミ科 2016年12月18日(日)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
ジョウビタキ♀ スズメ目 ツグミ科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
カワウ ペリカン目 ウ科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
ハシボソガラス スズメ目 カラス科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
ハクセキレイ♂ スズメ目 セキレイ科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
トラツグミ スズメ目 ツグミ科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
トラツグミ スズメ目 ツグミ科 2016年12月20日(火)栃木県中央部igk Nikon P900 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月22日(土)栃木県南部 みかも山。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 顔はホオジロですが体がヒヨドリ程もあって堂々とした態度。 でもやっぱりホオジロ♂のようです。 |
![]() |
スズメ目 アトリ科 シメ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月22日(土)栃木県南部 みかも山。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カワラヒワ♂ スズメ目 アトリ科 2010年12月25日(土)栃木県南部nngssk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カワラヒワ♀♂ スズメ目 アトリ科 2010年12月25日(土)栃木県南部nngssk OLYMPUS E-510 ZUIKO-DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カモ目 カモ科 ハイイロガン 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 常に寄り添って泳いでいるので、隣の白いガンもハイイロガンだと思われる。 それともこれが有名なガチョウなのかも? ガチョウは意外と野鳥図鑑に載っていないので今後研究が必要。 |
![]() |
カモ目 カモ科 シナガチョウ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カモ目 カモ科 オナガガモ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
カモ目 カモ科 オナガガモ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 嘴が黒っぽいし 回りにいっぱいいたのでオナガガモの子供ということに。 |
![]() |
カモ目 カモ科 マガモ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 エナガ科 エナガ(子供) 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 エナガにしては黒い部分がやけに多いが、子供はこうらしい。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ミヤマホオジロ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 警戒時にはトサカが開くようです。 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 ミヤマホオジロ♂ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ツグミ科 シロハラ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
スズメ目 ホオジロ科 アオジ♀ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
![]() |
キツツキ目 キツツキ科 コゲラ 餌: 繁殖期: 声: 2007年12月27日(木)栃木県東部 井頭公園。 OLYMPUS E-510 ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 |
|
|
|
|
| ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ||